
七五三掛龍也さんって、名前からして気になる存在ですよね。
「これって本名?」「なんて読むの?」「どこの高校出身?」「ジャニーズにはいつ入ったの?」などなど、気になることがいっぱい!
この記事では、そんな七五三掛龍也さんについて、以下の気になる情報をざっくりとまとめてご紹介します!
- 名前は芸名か本名か?由来や読み方は?
- 出身高校・大学はどこ?
- ジャニーズ入所のきっかけは?
- 家族構成や出身地、身長や体型もチェック!
七五三掛龍也さんのことがちょっとでも気になっているなら、この記事を読めばもっと好きになること間違いなしですよ♪
七五三掛龍也って本名なの?
「七五三掛」って、どう見ても一発じゃ読めないですよね。
私も最初は“ななごさんかけ?”とか“しちごさん…がけ?”みたいな感じで、全然分かりませんでした(笑)。
すみません!
ということで、今回、彼がどんな人なのか、どんな活動をしているのかをチェックしてみました!
七五三掛龍也のプロフィール
まずはプロフィールを見てみましょう!

本名 七五三掛 龍也(しめかけ りゅうや)
生年月日 1995年6月23日
出身 茨城県古河市出身、栃木県下都賀郡野木町育ち
身長 168cm
体重 54kg
血液型 AB型
所属 STARTO ENTERTAINMENT所属
兄弟 妹(7歳の年の差)
「七五三掛龍也」さんは芸名ではなく、本名でした!
七五三掛の名前の由来
「七五三掛」とは、「しめかけ」と読むんですね。
全国でも330人ほどしかいない珍しい名字だそうで、「七五三縄(しめなわ)」が由来になっているとか。
ちなみに私は、今回調べるまで「しめなわ」を「七五三縄」って書くことすら知らなかったです…!
そして語源は山形県朝日村なんだとか。
七五三掛
現山形県である羽前国田川郡大網村(現朝日村)七五三掛がルーツとされ、「注連(しめ)をかけた聖地」「立ち入り禁止の土地」が語源。近年、茨城県古河市、栃木県など関東にみられる名字。七五三縄と表記されることもある注連縄(しめなわ)が語源。
出典:FRau
しめ縄の“しめ”に、掛けるの“かけ”で「しめかけ」。漢字も音の響きもすごく縁起が良さそうな感じですよね。
由来は、神社で使われる「七五三縄(しめなわ)」や神聖な場所を示す縄が語源になってるって言われてるみたいです。
「これ以降は神聖な領域ですよ」というのを示す縄ということで、伝統的な意味合いを持っています。

お正月が近づくと、玄関に「しめ縄」を飾るおうち、よく見かけますよね。
実はこの「しめ縄」、一般的には漢字で「注連縄」って書くんです。
縄の下に垂れてる紙の飾りは「紙垂(しで)」、藁の束は「〆の子(しめのこ)」って呼ばれてます。
昔はこの藁の束を、7本・5本・3本で作る決まりがあったみたいなんです。
そこから「七五三縄(しめなわ)」って書き方も生まれたんですよ。
なお、日本では静岡県や茨城県に多い珍しい苗字で、全国でも200人いるかいないかってくらいのレア名字なんだとか。
ちなみに私のママ友にジャニーズ大好きな方がいて、その方いわく「読みづらいけど、逆に一度覚えたら忘れないから推すにはちょうどいい名前!」だそうです。
私もその話を聞いてすごく納得しちゃいました。
あと、“難読名字アイドル”っていう独自の立ち位置にもなってるのが面白いですよね。
この「しめかけ」という名前、ファンの間でも「一発変換できない」「初見じゃ読めない」といった声が多いんですが、それが逆に話題性を高めてくれてる気がします!
七五三掛龍也はTravis Japanのメンバー
七五三掛くんは『Travis Japan(トラジャ)』のメンバーとして活躍中!
トラジャはジャニーズJr.出身の7人組グループで、彼の担当カラーはピンク。
笑顔がかわいい七五三掛くんにぴったりのカラーですよね!

彼のプロフィールを見ていると、本当にコツコツ努力してきたんだなぁと感じます。
ジャニーズ事務所に入所したのは 2009年2月15日。
なんと、きっかけは「父親が木村拓哉さんの大ファンだったから」だそうです!
お父さんが“カッコいい男性像”として木村拓哉を見ていた影響で、小さい頃からジャニーズを身近に感じていたとのこと。
親が背中を押してくれたおかげで、今こうしてキラキラと輝いている七五三掛くんがいるって思うと、グッときますよね。
私個人的には、子どもの夢を後押しできる親って本当に素敵だなって思います。
うちも息子が何か夢を持ったら、全力で応援しようって思わされました!
ちなみに、入所の話に戻りますが、同期には松村北斗さんもいるそうで、なかなか豪華なメンバーです!
さらに、ちなみにお父さんは元ヤンなんだとか。
えっ、意外すぎませんか…?(笑)
お母さんは ピアノの先生 だそうで、家族のギャップがすごいですね。
学歴(小学校~中学校~高校~大学)は?
七五三掛くんの出身校は、
古河第五小学校
古河第一中学校
クラーク記念国際高等学校(通信制)
城南国際大学(※芸能人が多く通う学校としても有名)
とのこと!
高校は通信制、城南国際大学も芸能人の方が多く通われることで知られる学校です。
しかし中学からジャニーズJr.の活動をしていた七五三掛くんにとって、大学受験はとても大変だったのではないかと思いますが、もし大学進学が本当ならすごいですよね。
高校時代はTravis Japanの活動も本格化していたため、通信制を選んだのはとても賢い選択だったと言えますね。
また、学生時代は学業とお仕事の両立がすごく大変だったと思いますが、しっかり卒業してるのが本当にえらいなって思います。
うちの近所のママさんも「芸能人の子って途中で学校辞めたりするイメージだけど、ちゃんと卒業してるの好感度高い!」って言ってました。
実際、青春を謳歌するっていうより、忙しい中で限られた時間を大事に過ごしてた印象ですよね。

性格は「筋肉バカ」と「女子力高め」!?
性格について調べてみると、よく出てくるのが 「筋肉バカ」 と 「女子力が高い」 という2つのキーワード。
まず 「筋肉バカ」 については、 筋トレが大好き なんだとか!
身長が伸び悩んだとき、「筋トレのせいじゃない?」と本気で悩んだこともあったそうです。
でも、両親から 「うちはみんな小さいよ」 と言われて納得したんだとか。(笑)

そして「女子力高い」というのは…
・いつも手鏡を持っている
・喋り方が中性的
・生まれ変わったら天使になりたいとコメントしている
などのエピソードがあるからみたいです。
アイドルとして身だしなみを気にするのは大事なことだし、優しい雰囲気の喋り方も魅力のひとつですよね!
ただ、 「天使になりたい」 というのは、なかなか個性的なコメントで面白いです(笑)。
動画で七五三掛くんをチェック
いろいろ七五三掛くんに関して文字での情報をお伝えしたので、今度は視覚に訴えていきます。
七五三掛くん情報のハズが、トラジャの仲良しアピールとなってしまいましたが良しとしましょう。
本当に思うんですが、ジャニーズのメンバーはみんな仲がいいですよね。特にジュニアの人たちは、ノリが男子校そのものって感じです。
そして驚くべきことに、今回のテーマ「ダンスしりとり」すごくないですか?
即興で踊って、一度で覚えて、更にオリジナルを追加って、普段どれだけレッスンをこなしているかの現れですよね。
最後は、七五三掛くん特集!
なんだろう、男子っているより男の子?
子育ての合間に「推し」がいるって、日々の癒しになるんですよね。
ママ友の一人は「洗濯物干しながらトラジャのYouTube見てるのが一番のリフレッシュ」って言ってました(笑)
家事の合間に癒される存在として、七五三掛くんってちょうどいい“等身大の推し”なんです。
派手すぎず、でもちゃんと光ってる。
そんな“ちょうどいい”アイドル像って、実はすごく貴重だな〜って思います。
七五三掛龍也に関するQ&Aまとめ
Q: 七五三掛龍也の名前は本名なの?芸名じゃないの?
A: はい、「七五三掛龍也(しめかけ りゅうや)」は本名です。珍しい苗字ですが、本人が公式プロフィールなどでも本名と明言しています。
Q: 「七五三掛」ってどうやって読むの?意味や由来はあるの?
A: 読み方は「しめかけ」で、しめ縄(神社で使う注連縄)が語源とされます。全国でも330人ほどしかいない超レア苗字で、山形県発祥の説もあります。
Q: 七五三掛龍也の出身高校と大学はどこ?
A: 高校はクラーク記念国際高等学校(通信制)、大学は城南国際大学に通っていたという情報があります。芸能人に人気のある学校ですね。
Q: ジャニーズにはいつ入ったの?入所のきっかけは?
A: 2009年2月15日に入所しています。お父さんが木村拓哉の大ファンだったことがきっかけで、本人もジャニーズに憧れていたそうです。
Q: 身長はどれくらい?スタイルはどう?
A: 身長は168cmで、スリムでバランスの取れた体型です。細マッチョ系で衣装映えもよく、ダンスとの相性も抜群です。
まとめ
今回の記事ではこんなことを書きました。以下に要点をまとめます。
- 七五三掛龍也の名前は本名で、「しめかけ りゅうや」と読む
- 苗字「七五三掛」はしめ縄に由来し、日本でも超レアな名字
- 高校はクラーク記念国際高等学校(通信制)、大学は城南国際大学との情報あり
- ジャニーズ入所は2009年2月15日で、父親の影響が大きかった
- 出身地は茨城県古河市、育ちは栃木県野木町
- 身長は168cmで、スリムな体型とキレのあるダンスが魅力
七五三掛くんの魅力は、名前のインパクトだけじゃなくて、人柄や努力の積み重ねにもあります。
特に家庭の支えや、自分らしさを貫く姿勢が、幅広い世代から支持されている理由なんだと思います。
この記事を読んで気になった人は、ぜひ動画やSNSでもチェックしてみてくださいね♪
